2nd factor(セカンドファクター)〜いい音楽が生まれるための二つ目の因子〜 楽器・音響機器全般の製作、修理、メインテナンス
アコースティックギターにピックアップを搭載し、ギターアンプやPAに接続しステージやスタジオ等で演奏する。
ごく当たり前になりつつあるアコースティックサウンドのエレクトリック化に伴い、
それを実現する為の製品(ピックアップやプリアンプなど)が様々なメーカーより発売されています。
しかし我々2nd factorは、その多くのアイテムが掲げるコンセプトに疑問を抱いていました。
「アコースティックサウンドを、より忠実に、リアルにエレクトリック化する―」
それにより従来の製品が再現するサウンドは、
自然とアコースティック未満が限界になってしまっているのではないか。
そこで我々2nd factorは、従来の製品のコンセプトにエレクトリックの持つ力をプラスし、
よりアコースティックらしいサウンドをデザインすることをテーマとしてピックアップシステムの開発にあたりました。
数ある素材・パーツ・電子回路の中から
システムを通ってエレクトリックサウンドとなった時、より「アコースティックらしさ」を表現できるものの選択、
そしてそのそれぞれの持つサウンドキャラクターの組み合わせについて試行錯誤を繰り返し、
ようやく実際のアコースティックサウンドをしっかりとイメージさせることの出来るアコ−ステックギター用ピックアップシステム、
『APシリーズ』に辿り着きました。
アコースティックギター用ピックアップにおいて、
そのレスポンスのよさと抜けの良い高音で今までの製品と一線を画すサウンドを完成させたAPU-1。
軽量で、取り付け位置によりサウンドコントロールが容易なAPU-1は、
フォークギターだけにとどまらずウクレレやマンドリンなど小型弦楽器のプレイヤーの目にとまり、
取り付けのご要望を数多く戴いた事は我々2nd factorにとっても嬉しい誤算でした。
しかし本来アコースティックギター用として開発したAPU-1は、ウクレレやマンドリンなど小型の弦楽器にとって本当にベストチョイスとなりえるのか。
疑問を抱き出した我々2nd factorは自然とAPUのセカンドモデルの開発に取り掛かったのです。
![]() |
![]() 付属の粘着テープでボディ内に貼り付け使用する為、何度でも貼り直しが可能です。
エンドピンジャック配線済み。 |
||||
※エンドピンジャックの取り付け加工が必要な場合がございます。詳しくは販売店にご相談ください。 |
|||||
|
―小型弦楽器用APUの開発にあたって力を注いだのは、
『より一層の小型化と軽量化』、そして『出力レベルのコントロール』。―
ウクレレやマンドリンは当然アコースティックギターと比べトップ板の面積が小さく、
狙い通りのサウンドをピックアップできるポイント(我々は『スイートスポット』と呼んでいます)もかなりピンポイントとなります。
また、小型の弦楽器にとってピックアップの重量は大きな問題です。
小型弦楽器への取り付けを想定したAPUのセカンドモデルは、更に小さく、更に軽い必要がありました。
一方で、単体としてアコースティックギターに引けをとらない音量を発するそれらの小型楽器は、
高出力を特徴とするAPU-1では、わずかな音の歪みを生み出すこととなっていました。
如何にAPU-1のレスポンスのよさ、サウンドキャラクターを踏襲したまま、
適当な出力レベルにコントロールするかが大きな課題となったのです。
上記の問題を解決すべく、我々2nd factorはAPUの心臓部分、ピエゾの開発・選択と、アルミボディのサイズを一から見直し、
実に一年以上の歳月を掛け何度も実験を繰り返すことで、最適な出力レベルとボディサイズを導き出すことに成功したのです。
また、小型化し、適度に出力を抑えたことで更に繊細なサウンドコントロールが可能となったAPU-2sは、
マグネチックタイプやエアーマイクなどのピックアップを搭載したアコースティックギターにおいて、
好みのサウンドエッセンスをプラスする、ブレンド・ピックアップとしても威力を発揮します。
より小さく、より軽くなったAPU-2sは
今まで再現できなかった『狙い通りのサウンド』をスマートにピックアップするコンタクト・マイクです。
※アコースティックギターにAPU単体で取り付ける場合は 、出力レベルの大きさからAPU-1がお薦めです。
![]() |
付属の粘着テープでボディ内に貼り付け使用する為、 |
従来から存在するピエゾタイプのアコースティックギター用ピックアップにおいて、
見過ごされがちであったいくつかのポイントを見直す事から開発をスタートしたAPU-1。
要となるピエゾの選択はもちろん、ケーブル、エンドピンジャック、
ケーブルの取り回し方法やピックアップマウント用の粘着テープにまで、
楽器のメンテナンスだけに留まらない、様々なジャンルにおいての2nd factorのノウハウが注ぎ込まれています。
ボディには、我々2nd factorにとってスピーカーのチューンアップなどでなじみの深いアルミの削り出しを採用しました。
その軽さと独特の響きから、エレクトリック化の際に失われがちなキラキラと輝く高域をサポートすることに成功、
さらに「繊細なピッキングのニュアンスを、もっとダイレクトに伝えたい」と
各部位の厚さを0,1mm単位にまでこだわって試行錯誤を繰り返し
ようやく完成したアコースティックギター用ピックアップ、それがAPU-1です。
アルミの持つ特性さながらの、
まるで『プレイヤーの指先の“熱”を素早く伝達する』かのような、
レスポンスの早いエレクトリック・アコースティックサウンドを是非体感してください。
※アコースティックギター用プリアンプ APA-1とセット(APS-1)でのご使用がお薦めです。
高域、低域ともに大きな可変量をもち、中域はLOW-MIDからHI-MIDまで広い範囲をカバーするパラメタリックイコライザー搭載。
ヘッドアンプはエレキベースが入力されても歪む事のないダイナミックマージンの設計。
音質の劣化を招くGAIN-TREMを排除しました。
アコースティックギター用ピックアップ APU-1とセットでのご使用がお薦めです。
![]() |
INPUT: -30dbm |
![]() |
![]() |
![]() |
APA-1とAPU-1のセット。 |
INPUTとOUTPUTの完全なアイソレートを可能とするトランス方式
![]() |
INPUT: -60dbから+24db F特: 10Hz-35KHz
|